淑女たちの背徳 大阪編 【高級派遣ヘルス】
|
|
【大阪駅】
大阪府の代表駅。西日本最大の駅。駅長が配置された直営駅で、管理駅として東海道本線の塚本駅を管轄。JRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅で、運賃計算の中心駅。アーバンネットワークの運行の要衝となる駅で、運行系統の軸となっている。大阪市街の北玄関である梅田に位置しており、駅前・駅の東側・南側を中心に繁華街が広がっている。
東京・山陽・九州方面への長距離列車については、1964年開業の新大阪駅を発着する東海道・山陽新幹線に地位を譲ったものの、当駅は現在でも北陸方面との特急の始発・終着駅であり、新快速を始めとする京阪神の都市間連絡列車や、信州・北近畿・山陰方面との特急、新潟駅・青森駅・東京駅・札幌駅発着の寝台特急などの在来線特急が発着している。
【梅田】
梅田(うめだ)は、大阪市北区にあるJR大阪駅や梅田駅を中心とした一帯の地域の名称である。日本を代表する繁華街の一つでもあり、JRの他、阪急電車、阪神電車、地下鉄の駅がある。ホテル、百貨店、事務所ビル、歓楽街などが集積しているエリア。梅田から南へ4km程度離れた難波を中心とした一帯を「ミナミ」と呼ぶのに対して梅田周辺を「キタ」と呼ぶ。大阪を代表する繁華街である。
【大阪の印象】
わたしの地元の友人の多くは関西に住んでいます。数十年前は地元の方言でしゃべりまくっていた友人の多くは、すっかり関西弁を話すようになり、たまに電話で話すと別人に思えたりするほどです。逆に、その友人たちにしてみれば、標準語で話す自分が他人行儀に思えたりするそうです。関西といっても大阪市内と京都市内では、かなり方言も違うような気がします。どちらの方言もとてもあたたかみがあって、最近大阪市内から引っ越してきた近所のお友達の子供が話す「あかんでー」が個人的にはとても好きなのです。子供の関西弁はとにかく無条件に可愛いです。京都にいる友人は、その立ち居振る舞いまでおしとやかになった気がするくらい、方言もやわらかく聞いていて落ち着きます。「ほんま、ごめんやで」と言われるのと、「本当にごめんなさい」といわれるのと、明らかに同じことを言っているのに、前者の方が心に響いてくる気がするのはわたしだけではないはずです。関西ならではの言葉・文化があって、その中でも大阪独自のもの、京都独自のもの、とそれぞれあって、どちらもこれから子供・孫・ひ孫その先もずっと末永く受け継がれるものなのでしょう。大きく変えることなく大事にしていきたいものです。
【変わる大阪市内】
昨年夏に大阪の心斎橋アメ村にOPENしたデンマークの雑貨の100円SHOP「タイガー」。新店舗「タイガー」には、予想の倍以上の客が訪れ、開店3日目には異例の臨時休業。その後も3ヶ月半分の在庫があっというまに売り切れてしまって開店から1ヶ月後にはさらに長期の臨時休業。在庫を増やして1ヶ月後、再OPEN。当初は店に入るのに整理券まで必要だったそうですが、やっと今現在少し落ち着いてきたところなのでしょうか。わたしも北欧インテリアが大好きで、雑貨屋さんに行くと何時間でも居座れるくらい楽しくて大興奮してしまうので、今とにかく訪れてみたいお店のひとつです。北欧の有名な店といえば、やっぱり有名なのは「IKEA」。数年前、日本上陸して以来、いまだに週末にお店に行くといつも大賑わいのお店です。
「IKEA」に行ったことのある人ならわかるとおもいますが、一つだけ商品が置いてあったらさほど気にはとめないものでも、部屋のコーディネイトの一部としてうまく配置されていると、とたんに別物に見えたりする。まんまと戦略にはまって、気づけば家の至るところにIKEA商品が散らばっているわけです。
心斎橋「タイガー」は、IKEAみたいな大型家具は置いてないようですが、IKEAにちょっとお腹いっぱいな人にはすごく新鮮で、かつ気軽に買える値段というのも大きいのでしょうね。
【大阪市内からの小旅行】
近畿日本鉄道が3月21日から運行を開始する新型観光特急「しまかぜ」の特急券が受付からわずか2分で完売した、というニュースを最近見ました。大阪のなんば方面や名古屋方面から伊勢志摩方面へと結ぶ観光特急で伊勢志摩地域の活性化を掲げて走行が決まったそうです。「伊勢志摩の晴れやかな空」をイメージしたブルー基調の車体でゆったりと配置した座席で、車内に個室やカフェなどを設けているのが特徴だそう。大阪なんばから伊勢志摩へは約2時間20分。関西の中心部からは近いようで遠い有名な観光スポットという感じではないでしょうか。特に高齢の方にも人気のある観光地伊勢志摩。最近ではスピリチュアルスポットといわれる伊勢神宮など、若い人にもその名前が浸透してきたのではないでしょうか。厳かな雰囲気のなかに身をおいて、週末疲れたからだをリフレッシュしに行くにはもってこいのこの特急電車。
2時間20分の長い道のりも座席が通常よりも大きく設置され、さらに先頭車両に座れば大きなガラス面から雄大な景色を見ながらプチ旅行。小さい電車好きのお子さんには、運転手になった気分で、大興奮間違いなしでしょう。春の旅行は「しまかぜ」に乗って伊勢志摩を満喫してはいかがでしょうか。
【もうひとつの大阪の顔】
先日、友人にいい話を聞き無料で天王寺動物園に行ってきました。爬虫類生態館アイファーという、なんともマニアックな展示がわたし自身とても好きで、動物の中でもカメが大好きというこれまたとてもマニアックな息子もとても喜んでいました。はちゅう類嫌いの夫はほぼ外にいましたが、昆虫やワニやカメにわたしと息子だけはもう大興奮です。なんでも、この動物園は日本で3番目の動物園として開園したそうで、とても歴史ある動物園なんだそう。そんな動物園に徒歩で行けるなんて、なんともラッキーです。
また、とにかく広すぎる動物園というのは、子連れで歩くと夏には汗だく、冬には震えて親子ともども唇真紫みたいな感じで、相当な覚悟を決めて行かなくてはいけないのですが、ちょうどよい規模の動物園なので、子連れでも疲労感なく安心して行けます。天王寺に来る機会があれば、ぜひ寄っていただきたいおすすめスポットです。特になかなかいないと思いますが、爬虫類好きのマニアックな人には、ぜひとも一度は来ていただきたい場所ですね。
【迷わずに大阪へ】
わたしたち家族は、いつも突然の思いつきで休日の行き先が決まる。緻密に計画していく旅行もそれはそれで楽しいのだけど、行き当たりばったりのノリがとにかく昔から好きなのだ。それだけがわたしたち夫婦の共通点じゃないだろうか。そして夫婦して大の水族館好きというのも。それ以外はまったくといっていいほど趣味はあわないけども、それでもなんでももう四半世紀を一緒に過ごしているのだから、きっとウマはあっているってことだろう。わたしの水族館好きは沖縄の美ら海水族館から始まった。全長7mもあるジンベイザメの優雅な泳ぎに、とても心が洗われた。現実のさまざまな悩みを一瞬にしてふきとばしてくれるような雄大さ。桁違いの水槽の大きさにも本当にびっくりした。そして、つい先日も、ジンベイザメを急に見たくなり、といっても本州で見られる場所は大阪市内の海遊館と横浜の八景島だけ。海遊館に電車で行ける大阪市内に住んでいることが本当にラッキーなかぎりだ。高知県からやってきた新入りのジンベイザメ「遊ちゃん」。その遊ちゃんと入れ替わりで今まで海遊館の太平洋水槽で人気物だった「海くん」がふるさとの海に帰ることになった。今まで何度も海遊館に来て見ていただけに、もう親のような気持ちで、お別れがすごくさびしい。でもジンベイザメにとって、あの水槽はきっととてもとても小さい世界。ふるさとの海に帰れば仲間もいっぱいいる。巣立つ子を送り出す気持ちで最後の泳ぎをしっかりと見てきた。